【サブスク】必要な期間だけ時短アイテムを使って家事を楽に

時短アイテム アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

やることが多い毎日ですが、ひとつひとつの家事を時短できれば暮らしが楽になりますよね。

家事が時短できると、余った時間を好きなことに使えるのも魅力です。

また、よく聞く「ながら掃除」をしようと思っても、意識しないと実践できないことも多いです。

しかし、自分に必要な期間だけ必要なものを利用すれば、劇的に日常は変化します。

ゆる子

というのも、私は在宅で仕事をしています。毎日お昼ご飯を作るのも面倒、家に引きこもっているのでストレスも溜まり、日常に疲れや不満が出ていました

そこで、ヘルシーなお弁当が冷凍で届くサブスクを利用し始めました。

週4ほどお昼ご飯をこのレンチン弁当に変更したことで、大げさですが、外食している気分になりました。

結果的に、ストレスを軽減させることに繋がりました。

このように、自分に必要なものを必要な期間だけ利用できるのもサブスクの魅力です。

この記事でわかること
  • 時短をするための心がけ
  • サブスクが時短に役立つ理由
  • 時短したい人におすすめのサブスク

あなたに合った時短の方法が見つかるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

サブスクで時短できる機会を設けて、暮らしにゆとりをもっていきましょう。

目次

必要なものを必要な期間だけ使えるところがサブスクの魅力

  • 毎日自炊する余裕がない
  • 家事=面倒なので、やりたくない
  • 時間がないから家事まで手がまわらない
  • 子供と遊べる時間を確保したい
  • ひとりで自由に使える時間がほしい

このように、人それぞれ時短をしたい理由は異なってきます。

自炊が大変なら、残業が多い月だけ、食材を切って入れて完結するような時短家電を使うのもひとつです。

このように、サブスクであれば、自分が必要な期間だけ必要なものを生活に取り入れていくことができます。

そもそもサブスクって何?という方は下記をご覧ください。

時短をするのにサブスクをおすすめする理由は、自由にカスタマイズできるから

時短にサブスクをおすすめする理由は、自由にカスタマイズできるからです。

ここで挙げた内容は、ほとんどのサブスクに共通しているものなので、詳しく見ていきたいと思います。

理由①:使いたいものが自由に選べる

家事を時短したい理由は様々なので、もちろん使いたいものも変わります。

サブスクの種類は多岐に渡りますが、いくつか紹介したいと思います。

この他にも、色んな種類のサブスクがあります。

「今は必要だけど、ずっとは必要ないな」と思うものをサブスクを通して利用することで、家事にかかる時間を減らせるようになります。

ゆる子

私もなくてもいいけど、あれば便利なものを取り入れることで時短が出来るようになりました。

理由②:使いたい期間も自由に決められる

  • 子供が小さいときだけ
  • パートナーが出張に行っているときだけ
  • 仕事が忙しいときだけ
  • なかなか家族の時間が確保できないときだけ
  • 友達が泊まりにくるときだけ

仕事や子育ての状況など、使いたい期間だけ使うことが可能です。

例えば…

・引っ越しをして良いベッドが見つからず、布団を購入するのも気が引ける…。

・子供が一人暮らしをする期間だけ、布団が欲しい。

そんなときに、布団のサブスクを利用することで、寝床を確保することが出来ます。

さらに、布団を購入するわけではないので、利用後は返却するだけで良いという利便さもあります。

このように、わざわざ購入する必要もないけど、あったら助かるものがサブスクにはたくさんあります。

そのようなものを、一定期間だけ利用できるというのは凄く便利です。

理由③:いつでも登録・解約可能

登録や解約って面倒なんじゃないの?

基本的にはスマホかパソコンがあれば、すぐに登録・解約をすることが出来ます。

登録画面に進むと、個人情報の入力や決済方法の選択をしていきます。

決済方法に関してですが…

主にクレジットカードまたはキャリア決済を選ぶことが出来ます。

ご自身がよく使う方で統一して選んでおくことで、解約の際も迷わず対応できるのでおすすめです。

ゆる子

クレジットカードに対応していないサブスクはごく少数なので、基本的に私はクレカ決済で設定しています!

理由④:不要な月はスキップできる

毎月はいらないんだよな…という時は、その月を飛ばして利用できるところも多いです。

先週届いたレンチンで食べられるお弁当がまだ余っている。来週分は一回スキップしよう!

このような形で、気軽にスキップ機能を使うことが出来ます。

旅行や長期出張など家を空けることが多い方でもスマホから気軽に変更することができるので、安心です。

時短することは、生活の質を落とすわけではない

時短=手抜きと思っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、やっていることの手段が違うだけなので、ネガティブに捉える必要はないです。

また、生活の質を維持しながら、時短することができるところが、サブスクを利用する強みです。

ゆる子

甘えられるところは甘えていきましょう。

家事を時短にするおすすめのサブスク7選

それでは、家事を時短にするために便利なサブスクを紹介していきます。

最新家電で時短したい人におすすめ:PLUSY(プラシー)

\最新家電や時短家電を使ってみたい・転勤が多い・我が家に必要か見極めたい人におすすめ/

PLUSYの特徴
  • 一括購入ではなく、サブスクなので初期費用は不要
  • 数年単位で契約できるため、他社よりも安い料金で月々使える
  • 商品は全て新品かつ契約期間中は充実した保証がついているので、お子さんがいる家庭でも安心
  • 契約終了後、割引価格で延長や新機種乗り換え買取も可能
料金(税込)月額500円以下~
支払い方法・クレジットカード
解約について・途中解約金は、【残契約月数×月額利用料金】となるので、商品によって料金変動あり

\新作家電を使って時短をしていこう/

魚料理を手軽に食べたい人におすすめ:BonQuish(ボンキッシュ)

\魚料理が苦手・時短をしながら身体には栄養のあるものを取り入れたい・魚料理が好きな人におすすめ/

BonQuishの特徴
  • 最短5分で調理ができる
  • 時短しつつ食事のバリエーションを増やせる
  • 調理済みの魚料理が冷凍で届く
  • フレンチからイタリアン、和食や伝統料理まで幅広い国産の魚料理が食べられる
  • 一度限りのお試しセットから始めることができる
料金(税込)・お試しセット8点 5,760円【送料なし】 (1点=約700円)
・毎月8品の定期購入 5,465円【送料935円(税込)】
支払い方法・クレジット決済各種
(VISA / マスターカード / ダイナーズ / JCB / AMERICAN EXPRESS)
・代金引き換え払い
・AmazonPay
・銀行振込
解約について・いつでも休止・解約可能(※次回お届け予定日の3営業日前には連絡が必要)
・解約料なし

\お試しセット8点 送料込みで5,760円(税込)/

レンチンで完結させたい人におすすめ:CHEFBOX(シェフボックス)

\レンチンで完結させたい・色んな種類のご飯が食べたい・ヘルシー志向の人におすすめ/

CHEFBOXの特徴
  • 冷凍で届いたお弁当がレンチンだけですぐに食べられる
  • ミシュラン経験シェフ監修の全150種類以上のメニューがあるから飽きずに食べられる
  • ご飯を半分ブロッコリーに変更できるカスタマイズが人気
  • プランや食数、スキップなどがいつでも変更可能
  • アンケートで自分好みのメニューが見つけられる
都度購入料金
(税込)
【おかずのみプラン】
6食プラン=1回分5,767円(1食=886円)

【ご飯つきプラン】
4食プラン=1回分4,493円(1食=1,015円)
6食プラン=1回分6,545円(1食=983円)
※2000円オフ適用なし
定期購入料金
(税込)
【おかずのみプラン】
初回 6食=3,314円(1食=522円)/通常 6食=5,314円

【ご飯つきプラン】
初回 4食=2,061円(1食=515円)/通常 4食=4,061円
初回 6食=3,897円(1食=649円)/通常 6食=5,897円
※全て2000円オフ適用料金
※別途、お届け先の都道府県に応じた配送手数料がかかる
支払い方法・クレジット決済各種
(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERS CLUB、銀聯)
・AmazonPay
解約について・定期購入はいつでも解約可能
・初回2,000円オフを適用された場合は2回受け取り以降に解約可能
・2回継続される前に定期購入のご解約orご退会の場合は初回割引分2,000円をご利用のカードに請求

\定期購入初回なら合計金額から2,000円オフ/

布団のメンテナンスが面倒な人におすすめ:RAKUTON(ラクトン)

\布団の手入れが面倒・急な来客対応新生活や一人暮らしをはじめる人におすすめ/

RAKUTONの特徴
  • 布団を購入することも、クリーニング店やコインランドリーを往復することも不要
  • 不要になった布団は返却するだけ(※返送代金も不要)
  • 衣替えの際は、以前使っていた布団を再度届けるため「自分の専用の布団」として使用可能
  • 布団の無料引き取りサービスもあるので、布団の買い替え時期に最適
  • 飲みこぼし・食べこぼしがあっても問題なし
料金(税込)月額3,278円~

【基本セット内容】
・羽毛布団(秋冬)/肌掛布団(春夏)
・掛け布団カバー
・ベッドパット/敷布団
・シーツ
・枕
・枕カバー
※各オプションのみで利用することも可能
支払い方法クレジットカード
解約について・ご利用開始後6ヶ月未満での解約をされる際は、使用月数に応じた送料と洗濯代の負担あり(最大20,000円)
・1ヶ月以内での解約をご希望の場合は「即時解約」となり、解約手数料3,000円を別途支払い必須

\月額3,278円で布団が一式使える!/

手軽にきれいな水を飲みたい人におすすめ:every frecious(エブリィフレシャス)

\美味しい水をたくさん飲みたい・赤ちゃんのミルクを簡単に作りたい・家族で安全な水を使いたい人におすすめ/

every freciousの特徴
  • 重たいボトル交換不要!水道水を注ぐだけで美味しいお水が飲み放題
  • 初期費用・送料・メンテナンス料が全て無料
  • インテリアに馴染むおしゃれサーバーデザイン
  • 床置き型・卓上型と2種類あるので、スペースがない方にも安心
  • 赤ちゃんのミルクも作れる温冷機能つき
料金(税込)月額3,300円
支払い方法クレジットカード
(VISA/JCB/Master Card/Diners/AMERICAN EXPRESS)
解約について1年未満での解約:22,000円(税込)
2年未満での解約:16,500円(税込)
3年未満での解約:11,000円(税込)
フリーダイアルに電話またはメールでの連絡が必要

\月額3,300円で美味しい水が飲み放題/

忙しいけどおしゃれも楽しみたい人におすすめ:DROBE(ドローブ)

\買い物に行く時間はない・服を選ぶ時間がない・自分に似合う服が知りたい・新しい発見がしたい人におすすめ/

NORIDOKIの特徴
  • プロのスタイリストが骨格診断やパーソナルカラーからあなたに似合う服をスタイリング
  • 全て新品!お気に入りの服だけ購入し、それ以外は返品可能(※返送料不要)
  • 国内有名ブランドを中心に200以上のブランドを取り扱っている
  • サイズ展開も幅広くそろえているので、自分好みのオーダーが可能
料金(税込)商品の点数分の料金+スタイリング料金(3,190円)
(※返送料不要)
支払い方法・クレジットカード
(VISA/mastercard/JCB/AMEX/Diners Club/Discover)
・Amazon Pay
・NP後払い(コンビニ等)
・あと払い(ペイディ)(コンビニ/銀行)
解約について退会・解約はいつでも可能
解約金不要

まずは3分で完結!無料スタイリング診断から始めてみる

車は欲しいけど手が出しにくい人におすすめ:NORIDOKI(ノリドキ)

\車で買い物に行きたい・車は欲しいけど手が出せない・色んな車を乗りたい・もう1台車がほしい人におすすめ/

NORIDOKIの特徴
  • 3年ごとに新型の新車に乗り換えることが可能
  • ライフステージが変わるごとに車の種類も変えていくことが出来る
  • 初期費用が不要なので、低コストから始めることが出来る
  • 車検や税金、故障などの心配も不要
料金(税込)車種による
支払い方法・クレジットカード
(ダイナースクラブカードのみ)
・頭金・ボーナス支払い
・口座振替
解約について基本的に途中解約は不可
残リース料+残価+解約手数料から、残りの税金等を差し引いた金額のお支払いが必要

\まずはLINE登録からはじめてみる/

注意点:安価で使いやすいからこそ、登録しすぎると出費がかさむ

サブスクは月々の料金が安価で使いやすいところがメリットですが、登録しすぎると出費がかさみます

そうはいっても、気になるものや使いたいものがある…。

そんなときの対処法としては、支払い方法を1枚のクレジットカードで統一することです。

ほとんどのサブスクでは、クレジットカード支払いを選択することができます。

そのため、1枚のカードに統一しておくことで、定期的に支出を見直しやすいです。

まとめ:暮らしにゆとりを持つために、サブスクで家事を時短にしていこう

家事を時短しようとする意識だけでは、実現することが難しいです。

そこで、サブスクを時短アイテムとして導入することで、常に時短できる環境を作ることが出来ます。

さらに、サブスクのメリットとして、自分に必要な分だけ必要なものを使え、楽に簡単に効率よく時短することができます。

サブスクは物を購入するのではなく、利用する期間に対して料金が発生するので、物が増えないところも良い点です。

ゆる子

物が少ないと家がスッキリするので、家事の負担も減りますね。

サブスクを時短アイテムとして利用することで、様々なメリットがあります。

色んなサブスクを見て、自分に合った時短アイテムを探してみてください!

ゆる子

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新卒で入社後、心の病気を患い4ヶ月で退社。転々と職を変えるも続かず…現在は在宅ワーカー兼ブロガーをしています。このブログでは、サブスク使用歴7年の私が、生きづらい毎日に少し明かりを灯してくれるようなサブスクを紹介しています。毎日頑張る私たちの心に寄り添うきっかけになれば嬉しいです。温かく見守ってください。よろしくお願いします!

目次